Williams, Mark, "Occupations and British Wage Inequality, 1970s–2000s", (2013)

Williams, Mark, 2013, "Occupations and British Wage Inequality, 1970s–2000s", European Sociological Review, 29(4): 841-857.

Although there was a ‘massive rise’ in British wage inequality, relatively little is known about the relationship between occupations and growing British wage inequality. Since sociologists traditionally have tended to place a great deal of emphasis on occupations, we might expect them to play a key role in accounting for trends in overall British wage inequality. More recent strands of stratification theory, however, have challenged the idea that occupations structure economic inequalities as well as they once did, and argue that the link between occupations and wages might have been weakening; instead predicting that growing wage inequality mostly occurs within occupations. We decompose trends in British wage inequality into between-occupation and within-occupation components and show that, although most wage inequality is within occupations, it is inequality between occupations that accounts for the lion's share of growing wage inequality. Trends in between-occupation inequality cannot be ‘explained away’ by fundamental labour market changes such as rising educational attainment and the decline in collective bargaining, indicating occupations really did structure the ‘massive rise’ in wage inequality. We also demonstrate what the rise in between-occupation inequality can be more or less described as growing between-class inequality.

 

イギリスにおける賃金格差の拡大はかなり大規模であったにも関わらず、職業と拡大する賃金格差の間の関係については、ほとんど知られていない。伝統的に社会学者は職業を強調する傾向にあるので、我々は、職業がイギリスにおける全体的な賃金格差のトレンドを説明する上で重要な役割を果たしていると予想するかもしれない。しかしながら、階層理論の近年の傾向は、職業が経済的不平等の構造的な要因であるという考えに対して疑問を投げかけているし、職業と賃金の間の関連は弱まっているだろうと主張している。むしろ、賃金格差の拡大は職業内で起こったと予測しているのだ。この論文では、イギリスの賃金格差のトレンドを職業間要因と職業内要因に分解し、賃金不平等の大部分は職業内で発生しているけれど、拡大する賃金格差を多くの部分を説明するのは職業間の格差であることを示す。職業間の賃金格差のトレンドは、教育達成レベルの上昇、集合的交渉の減少のような労働市場の根本的な変化では説明されない。職業は、賃金格差の大きな拡大を生み出す構造的要因であった。また、職業間賃金格差の拡大は、多かれ少なかれ、階級間格差の拡大として記述されうる。

 

1975~2008年のNew Earnings Survey/Annual Survey of Hours and Earnings (NES)を使って、近年のイギリスの賃金格差の拡大が、職業間で起こったのか、職業内で起こったのかを検証する論文。1975年から、職業間格差、職業内格差は両方拡大したが、その格差拡大をもたらした大きな要因は職業間賃金格差であることを示す(つまり、職業間格差の方が大きく拡大した、ということ)。

用いられている方法は、対数賃金分散の要因分析。シンプルな方法だけど、それは、NESが性別、教育などの属性に関する情報を持たないから、ということのよう。ただし、366個の職業カテゴリーを用いており、職業間格差の拡大は、詳細に定義された職業間の格差拡大であるということが示されている。

職業間の格差がいかなる要因によって拡大したかを確かめるために、職業×時点をかけあわせて職業レベルのデータを用いて、Labour Force Surveyから職業レベルの変数を挿入し、分析。職業間の格差拡大は、コントロール変数(人的資本、経済セクターの変化、制度変化(集合的交渉の範囲)、人口動態的変化(性別、パートタイム、移民など))では説明されないことを示す。

おもしろい分析だし、日本のデータでもやってみたいと思う。ただ、「なぜ職業間で格差が拡大したか」の説明がなかった。むしろ、「雇用関係の個人化」仮説による職業内格差の拡大、という予想とは 反対の結果。職業間の賃金格差が拡大したことの理由が知りたいと思った。